目次
受験勉強のやる気が出ない原因
受験勉強に対する「5W1H」が原因
5W1H | 原因 / 問題点 | 帰結 |
---|---|---|
いつ(when) | ・眠い時に勉強している? ・疲労時に勉強している? ・深夜にやっている? | 勉強の質 |
どこで(where) | ・集中できる環境でやれている? | 勉強の質 |
どれくらいの時間(How long) | ・年次、月次、週次、日次レベルで計画は立っている? | 勉強の時間 |
誰が(who) | ・自分の心理状態は良好? ・ネガティブに捉えてばかり? | 勉強する人の心理状態 |
何を(what) | ・嫌いな科目のせいで勉強が嫌になっていない? | 勉強する対象 |
なぜ(why) | ・目標は定まっている? ・志望校は定まっている? ・なぜその志望校を選んだの? | 勉強する理由 |
受験勉強のやる気が出ない原因。それを探るには、「受験勉強を『いつ・どこで・誰が・何を・なぜ・どれくらい』やっているのか」のように、5W1Hで具体的に考えることが必要です。
大抵の場合、これらのどれかに当てはまることが多いです。
原因が分かったならば、あとは「どのようにして改善していくか」、いわゆる自分にあった解決策を見い出すのみです。
受験勉強のやる気を出す方法
自分が落ち着く(リフレッシュする)方法を模索する
・眠いなら仮眠を取る
・シャワーを浴びる
・作業をゲーム化する
・好きな科目からやる
・勉強する場所を変える
自分が落ち着く方法を模索しましょう。やる気が出ない原因の一例として、「勉強がつまらない」「楽しくない」「環境が悪い」「不規則な生活を送っているがゆえに心身が整っていない」などが考えられます。
やる気が出ないまま勉強をしても、インプットの効率が悪く、時間を無駄にしてしまいます。
「眠い場合は少し仮眠を取ってから勉強する」「疲労困憊ならばシャワーを浴びてリフレッシュする」など、やる気が出ない原因が「なぜ」発生するのかを考え対策を取りましょう。
計画(スケジュール)を立てる
1.年間スケジュールを立てる
2.月間スケジュールを立てる
3.週間スケジュールを立てる
4.日次スケジュールを立てる(To do リストを作る)
受験勉強に対する計画(スケジュール)を立てましょう。やる気が出ない原因として、勉強の計画が立ってないがゆえに、「いつまでに何をやればいいのか」が分からない状態で勉強していることが挙げられます。
一般的に、やるべきことが決まっていない(分からない)状態で物事に取り組むことは、とても非効率で、なおかつモチベーションの低下に繋がります。
「年間→月間→週間→日次」のように、「志望校合格」という大きな目標から逆算して、受験勉強の計画を立てていきましょう。
ポジティブシンキング
・マインドセットをする
・すぐにやってみる
・ごほうびを用意する
・楽しい未来を想像する
・やる気に満ちた人を見る
受験勉強のやる気を出すには、「ポジティブシンキング」でいることが大事です。ポジティブシンキングとは、物事に対して前向きでなおかつ積極的な姿勢である心理状態を指します。
ポジティブシンキングを引き出す手段として、自分の思考を整理し、すぐさま実践するという行動部分の意識改善や、ポジティブシンキングの人を見る、「受験勉強をやった後に何が待っているか」という未来を想像する、などが挙げられます。
「思考・行動・想像」の3つが、ポジティブシンキングになるための重要な要素となるので、自分の中の「ポジティブシンキング」を上手く引き出してあげましょう。
目標を定める
やる気が出ない原因の一つとして、受験勉強に対する目標(目的)が定まっていないことが挙げられます。つまり、「何のために受験勉強をしているのか」ということです。
一般的に、目標や目的が定まっていない状態で物事に取り組むのは、やるべきことが決まっていないことと同様に、とても非効率で、モチベーションの低下に繋がります。
「受験をする目的→志望校に合格するため→どこの志望校に行きたい?→その志望校に合格するために必要なことは?→…」のように、まず大前提である目標を定め、受験勉強をする際には少ない頻度で良いので、目的を思い出しながら取り組むようにしましょう。