エイスタートオンラインYouTube動画で確認!

【伸びる人】その特徴と行動パターンー10選ー

伸びる人の特徴と共通点|行動パターン10選

伸びる人の行動パターン10選

①目標を紙に書いて壁に貼る

目標を紙に書いて壁に貼り、目標を「見える化」しましょう。

視界に入る場所に自分の目標を置いておけば、ふとした瞬間に初心に立ち戻ることができます。

筆箱や、スマホの待ち受け画面などもおすすめなので、ぜひ試してみましょう。

②スマホ / ゲーム時間を明確にする

スマホやゲームのような「好きなことをやる時間」を設けるならば、時間は明確に設定しましょう。

他人を巻き込み時間を宣言することや、違反したときの罰則を決めておくと、さらに効果が増します。

極端に厳しい目標は立てず、少しずつでいいので試してみましょう。

③帰宅後にやることを明確にしておく

帰宅後にやることを明確にしておきましょう。

帰宅後にやることは、毎回変えるのではなく、ルーティン化しておくと良いリズムを保つことができます。

習慣を作り、帰宅後の時間を効率化しましょう。

▼具体例▼
・ワークや課題を10ページ進める
・問題集の英文法を解き進める
・数学の基礎~標準レベルに取り組む

④睡眠時間を6~7時間確保する

睡眠時間を6~7時間は確保しましょう。

睡眠不足に陥ってしまうことは、脳に最も悪影響です。

良質な睡眠を取るために必ず部屋を暗くし、睡眠と活動時間に対して一定のリズムを保ちながら勉強に取り組みましょう。

⑤机の周りと教材を常に整理する

机の周りと教材は、常に整理することを心がけましょう。

自分の身の回りが整理整頓されていると、煩雑な状態よりも集中力がアップし、勉強がはかどります。

教科ごとにクリアファイルやバインダーを分けて管理したり、学校教材用と塾の教材用とでノートをジャンル訳するなど、小さなことから整理整頓を意識してみましょう。

⑥課題は最優先に終わらせる

学校や塾から与えられた課題は、最優先に終わらせるようにしましょう。

提出課題を進めることというのは、厳密には「真の勉強」たり得ません。自分の弱点の克服や、知識の整理といったことが困難だからです。

課題をやることは、学力を上げるうえでは必須と言えますが、テスト直前まで課題に追われるような状況は絶対に避けましょう。

「最優先で終わらせ、間違えた箇所を何回も復習すること」に真の価値があります。よって、たとえ試験範囲が出ていなくとも、今授業で扱っている内容は出題される可能性が高いと考え、常に進めておくようにしましょう。

※もちろん、間違えた問題のチェックを忘れないように。後から必ず復習をすべきなのですから。

⑦勉強は時間ではなく量で決める

勉強は、時間ではなく量で決めるようにしましょう。

勉強を時間で決めてしまうと、ダラダラと机に向かうだけになってしまう可能性があります。

たしかに、「年・月・週・日」単位で勉強時間を計画することは大事なことですが、最終的に重要なのは「何をしっかり学べたのか」です。

「◯時間勉強しよう」よりも「今日はここを勉強しよう」という心持ちで、勉強する内容を決めて無駄な時間が発生する可能性を極力少なくしましょう。

⑧オンライン環境をうまく活用する

オンライン環境を上手く活用しましょう。

インターネットが活用できる現代では、分からないことをすぐに自分で調べることができます。

さらに、YouTubeなどの動画プラットフォームで分かりやすく解説しているものもあるので、勉強に大いに役立てることが可能です。

ただし、スマホやPCの中には「誘惑」が多いです。

無駄な時間を過ごしてしまう恐れがあるので、注意しましょう。

⑨頼れる相談相手を1人は確保する

頼れる相談相手を、必ず1人は確保しましょう。

受験や勉強は1人で取り組むものではなく、周りのサポートを得ながら行うものです。

学習への知見を持ち、なおかつ最も身近である学校の先生がベストな相談相手となり得ますが、塾の講師、家庭教師、または家族も信頼できる相談相手となり得るでしょう。

⑩学んだことを他者にアウトプットする

学んだことを他者にアウトプットしてみましょう。

人に説明できるということは、自分が理解しているという証です。

アウトプットすることで、知識がより深まったり、新たな気付きを得て意外な疑問点が浮上したりすることもあります。

もし、疑問点が浮上し場合は、周りの頼れる人からサポートを受けたり、自分自身でさらに深く調べてみると良いでしょう。

関連リンク

お問い合わせ

エイスタートオンライン資料請求・お問い合わせ

医学部受験生専用プラン紹介

エイスタートオンライン無料体験

エイスタートオンライントップ

エイスタートオンライントップ