エイスタートオンラインYouTube動画で確認!

【それ、やめるべきです。】間違った勉強法

偏差値を上げる方法

偏差値を上げる方法
▼偏差値が下がる例▼▼偏差値が上がる例▼
問題を解いて自己採点しない自己採点を行い自分の学力を把握する
繰り返し(反復)学習をしない反復学習を行う
(小)テスト勉強は前日のみ勉強を習慣化する
ノートにまとめて満足する復習しやすいようにノートを取る
ながら勉強(ラインやインスタ、ソシャゲなど)勉強に集中する
帰宅後ノープラン計画を立てる
計画作って満足する目的や目標に沿った計画を立て行動する
色々な問題集に手を出す一つの問題集を反復する
解説を読んでわかった気になる理解できるまで効率良く探求する

勉強効率を上げる

偏差値を上げるには、勉強効率を上げることが最も大事です。

勉強効率とは、質と時間の両方のバランスを取ることにあります。

ながら勉強はもってのほかで、計画を立てずに勉強することや、様々な問題集に手を出すこと、自分の得意不得意を見極めずに勉強を推し進めるなどは非常に効率が悪いです。

何か物事に取り組む際に、目的や目標を決めてからアクションを起こすことは基本中の基本となるので、覚えておきましょう。

▼効率的な勉強法記事▼
高校受験のための効率のいい受験勉強法【中学生編】高校受験【中学生編】大学受験のための効率のいい受験勉強法【高校生編】大学受験【高校生編】

やっただけで満足するのはやめる

偏差値をを上げるために勉強をすることは、もちろん間違ったアクションではないですが、アクションを起こしただけで満足するのは間違っています。

勉強をするのは、「学力を向上させる」ということが本質です。

アクションを起こしたからといって、必ずしも学力が向上する訳ではありません。

学力を向上させるには、勉強の質が大きく関わってきます。

勉強のやり方や体調、モチベーションなど、勉強の質に関わる部分を改善しながら、勉強に取り組みましょう。

とにかく反復する

偏差値を上げるには、覚えるべきものや問題演習を反復することが大事です。

反復することには、記憶を定着させる効果があります。

暗記を繰り返し行うことや、同じ問題を反復して解くなど、反復はインプットとアウトプットの両方で役に立ちます。

テスト前だけでなく、普段の勉強から反復演習を取り入れましょう。

偏差値とは何か?

偏差値とは何か?

全体の中で自分の位置を示す数値

偏差値とは、「対象者全体の中で自分がどの部分に位置しているか」を表す数値です。

例えば、テストや模試を受けたとします。

テストや模試を受けた人の中で、ちょうど真ん中に位置する人の偏差値を50とした中で、自分がどこにいるかを表す数値となります。

したがって、偏差値は、ある特定の集団の中で自分がどれくらいの学力を持っているかを、その時のテストの平均点や難易度を考慮して数値化したものとなるのです。

客観的な数値

偏差値は、テストの点数とは異なる「客観的な数値」で、ほとんどの場合25から75の範囲内に収まります。

例えば、英語のテストで100点満点中96点を取ったとしましょう。

しかし、この時の英語の平均点が95点だとしたら、高い偏差値にはなりません。

自分の点数だけ見ると、かなりの高得点を取っているように見えますが、平均点が高ければ、その集団の中で自分が高い位置に存在しているとはならないでしょう。

このように、偏差値は、あくまでも「ある特定のテストを受けた人の中の自分の位置」を指し示す「客観的な数値」なのです。

関連リンク

お問い合わせ

エイスタートオンライン資料請求・お問い合わせ

医学部受験生専用プラン紹介

エイスタートオンライン無料体験

エイスタートオンライントップ

エイスタートオンライントップ