エイスタートオンラインYouTube動画で確認!

【無駄な努力】インプットとアウトプットの正しい使い方

インプットとは?

インプットとは?

情報を脳内に入れること

インプットとは、情報を脳内に取り入れることです。

勉強をする受験生や生徒で言えば、「授業を聞く」「板書を写す」「解説を読む」などが、インプットにあたります。

アウトプットとは?

アウトプットとは?

情報を脳内から吐き出すこと

アウトプットとは、情報を脳内から吐き出すことです。

勉強をする受験生や生徒で言えば、「問題を解く」「復習する」「要点をまとめる」などが、アウトプットにあたります。

インプットとアウトプットの方法

インプットとアウトプットの方法

【インプット】「読む・書く・聞く」で覚える

情報をインプットするには、覚えるべきものを声に出して読んだり、書いたり、聞いたりすることが大事です。

目で見て、頭の中だけで物事を考えているだけでは効果は薄く、仮に覚えられたとしても体や五感をフルに使うよりも、時間がかかります。

音読した声は、同時に耳で聞くこともできるため、五感を使って覚えることができ、書くことは体を使って覚える効果もあります。

視覚だけでなく、自分の体や五感を使ってインプットを効率化させましょう。

【アウトプット】問題を解く・復習する

インプットした情報をアウトプットするには、問題を解くことや復習をすることが効果的です。

問題を解いたり復習をしたりすることで、インプットし覚えた知識が整理され、1度インプットしたものへの理解がより深まり記憶に定着します。

受験や定期テストでは、直接的に知識を問う問題もありますが、基本的には「その知識を知っていて、かつ使えれば解ける問題」が出題されることがほとんどです。

覚えたものを「知識」だけで完結させず、覚えたもの活かして問題をどんどん解いてみましょう。

▼直接的に知識を問うイメージ

知識(脳内)問題
A,B,C,D,E,F…..Aとは何ですか?
Bとは何ですか?
Cとは何ですか?

▼知識を使って解く問題のイメージ

知識(脳内)問題
A,B,C,D,E,F…..Aを使って〇〇しなさい。
B,Cを使って〇〇しなさい。
C,N,Oを使って〇〇しなさい。

関連リンク

お問い合わせ

エイスタートオンライン資料請求・お問い合わせ

医学部受験生専用プラン紹介

エイスタートオンライン無料体験

エイスタートオンライントップ

エイスタートオンライントップ